お風呂について ①「入浴」の効果

こんにちは。

はんだ整骨院・姿勢整体院の半田です。

 

みなさんは、毎日お風呂に入っていますか?

シャワーではなく湯船につかっていますか?

 

私は学生の時に一人暮らしをしていたのですが、

ユニットバスだったので、とてもお湯なんかためられませんでした。

 

実際にこれを読んでいらっしゃる方の中にも

シャワーしか浴びないという方は多いのではないでしょうか?

 

そこで、今回は、入浴(湯船に浸かる)で得られる良い効果について書いていきたいと思います。

 

(1)温熱効果

体が温まることで血流が良くなり老廃物や疲労物質などを排出します。

また、酸素が運びやすくなることで筋肉の緊張を和らげます。

 

お湯の温度によって効果が変わることもあります。

お湯の温度が42℃を超えると交感神経が優位になります。

交感神経が優位になるというのは、言い換えると「戦闘状態になる」ということです。

興奮してしまい目が冴えるので、朝、仕事前に入浴する場合は42℃以上がいいかもしれません。

逆に一日の終わりに汗を流し、リラックスしたい場合は41℃以下にしましょう。

41℃以下であれば副交感神経優位になり、ゆっくり休むことができます。

 

(2)静水圧効果

お風呂程度の水の量でも、当然水圧がかかります。

この水圧により微弱ではありますがマッサージ効果が得られます。

末端に滞っている血液や体液を押し流すことができるのでむくみの防止にもなります。

 

(3)浮力効果

水の中では浮力が働いて体が軽く感じられます。首まで浸かれば約10分の1になります。

筋肉や関節が体重から解放され、ゆったりとリラックスできます。

 

 

日本が長寿国となったのも、お風呂の普及が大きく貢献していると言われています。

上に書いたような内容に加えて、やはり大きいのは「衛生環境の改善」です。

 

戦後、一般家庭にもお風呂が普及したことで、

毎日の入浴が習慣化していきました。

これにより衛生状態が改善し、病気や感染症のリスクが大幅に減ったことは

医学の進歩と合わせて非常に重要な要因と言えます。

 

 

仏教では「七病を除き、七福が得られる」と説かれています。

それだけ入浴にメリットがあるということが、昔から知られていたということですよね。

 

次回は正しい入浴法や注意点について書きたいと思います。