筋トレの効果(1)
こんにちは。
はんだ整骨院・姿勢整体院の半田です。
今日から数回に分けて、「筋トレ」について書いていきたいと思います。
近年では、徐々に筋トレの重要性が理解されるようになり
ジム通いする方も増えているようです。
ということで少しずつ書いていきたいと思います。
【筋肉がなければ長生きできない!】
近年の研究で、健康で長生きするには、筋肉が深く関わっていることがわかってきました。
筋肉の量は20歳くらいを境に少しずつ減少していき、
70代では20代の半分ほどになります。
加齢や生活習慣などの影響で筋肉量が急激に減少することを
サルコべニアといいます。
サルコべニアは高齢者に多く見られますが、
近年では、デスクワークや自動車に頼る生活習慣(特に地方)などの影響で
子供から中高年の中にもサルコべニア予備軍がいます。
サルコべニアになると、転倒や骨折をしやすくなり、将来寝たきりになるリスクが高くなります。
また、筋肉は血糖値の調節をする役割も担っています。
糖の多くは一時的に筋肉にため込まれます。
筋肉が減ってしまい、糖の保管場所が減少すると、血糖値の変動が大きくなり、
将来寝たきりになるリスクが高まります。
75歳以上の高齢者の10年生存率を調べた研究で、
筋肉の量が多いほど長生きできることがわかってきました。
これは、筋肉量が少ないことで、
感染症にかかりやすく生ったり、動脈硬化が進行して心筋梗塞や脳梗塞などの
発症リスクが上がることを意味しています。
また、筋肉から血管を保護する作用のあるホルモンや、癌細胞の増殖を妨げる
ホルモンが分泌されていることが明らかになってきました。
筋肉の意外と知られていない働きを書いてみました。
また続きを書かせていただきます!
#腰痛 #肩こり #頭痛 #生理痛 #坐骨神経痛 #姿勢 #矯正 #骨盤 #産後矯正 #産後 #姿勢の歪み #猫背 #猫背矯正 #治療 #福岡県 #朝倉 #朝倉市 #うきは市 #うきは #吉井 #田主丸 #甘木 #杷木 #整骨院 #整体院 #整体 #温活 #不妊 #妊活 #子育て #赤ちゃん #クチコミ #自律神経失調症 #健康 #交通事故 #むち打ち